このページを印刷

料金表

共通事項

  1. 費用をセンターにお支払いいただく場合の手数料(振り込み手数料等)はお客様の負担となります。
  2. センターから返金する場合の手数料はセンターが負担いたします。
内容単位価格(消費税別)
相談手続 1回(1時間30分) 20,000円
調停手続 1回目の期日まで  1回(3時間) 30,000円
調停手続 2回目以降 1回(3時間) 20,000円
調停成立費用(調停成立時にかかる費用)  調停期日が1~3回で成立した場合 100,000円

調停期日が4回以上開催された場合
1回ごとに加算

20,000円
関連手続(調査・測量)   見積による(報酬額基準表に基づく)
関連手続(土地境界鑑定)   基本額50万円(見積による)
閲覧費用 1件 500円
謄写費用  用紙10枚まで 500円
10枚を超え5枚増す毎に 250円加算

①相談手続

1回(1時間30分) 20,000円(消費税別)
相談の申立後に予納していただきます。

中止による返金

  1. 相談期日の7日前までの取下げ
    →全額返還いたします。
  2. 相談期日6日前から前日までの取下げ
    →10,000円(消費税別)を返還いたします。
  3. 相談期日当日の取下げ又は相談者が欠席
    →返還いたしません。

②調停手続(1回目の期日まで)

1回(3時間) 30,000円(消費税別) 申立費用10,000円(消費税別)を含む
調停申立後7日以内に申立人に予納していただきます。

中止による返金

  1. 相手方へ調停申立の通知を発送する前に取下げられた場合
    →全額返還いたします。
  2. 通知発送から期日の7日前までに取下げられた場合
    →10,000円(消費税別)を返還いたします。
  3. 相手方が調停手続に応じなかった場合。
    →10,000円(消費税別)を返還いたします。
  4. 期日が開催されることが決まってから、期日の7日前までに当事者双方から調停中止の申出があった場合。
    →10,000円(消費税別)を返還いたします。
  5. 期日当日に当事者が出席しない場合。
    →返還いたしません。

③調停手続(2回目以降)

1回(3時間) 20,000円(消費税別)
※次回期日が指定されてから7日以内に予納していただきます。
※原則として申立人・相手方の折半。合意により異なる負担割合とすることもできます。

中止による返金

  1. 期日の7日前までに、調停実施の契約が有効に解除され、調停手続が終了した場合。
    →全額返還いたします。
  2. 期日の6日前から前日までに、調停実施の契約が有効に解除され、調停手続が終了した場合。
    →半額を返還いたします。
  3. 期日当日に調停実施の契約が有効に解除され、調停手続が終了した場合。
    →返還いたしません。
  4. 期日当日に当事者が出席しない場合。
    →返還いたしません。

④調停成立費用(調停成立時にかかる費用)

100,000円(消費税別)※調停期日が1~3回で成立した場合
加算費用 20,000円(消費税別)
※調停期日が4回以上開催された場合、1回ごとに加算

計算例

調停期日が5回開催された場合の成立費用
100,000+20,000×2=140,000円(消費税別)

関連手続(基本調査)
30,000円(消費税別) + 官公署の手数料(登記印紙等)
お支払いの時期:手続の依頼後

関連手続(調査・測量)

見積による(報酬額基準表に基づく)

負担割合について:調停期日において、当事者双方の合意した割合による
お支払いの時期:手続の依頼後、予納していただきます。

備考

※予納の確認後、手続が実施されます。
※手続の終了後、見積額に対する精算をします。

関連手続(土地境界鑑定)

基本額50万円(見積による)

負担割合について:調停期日において、当事者双方の合意した割合による
お支払いの時期:手続の依頼後、予納していただきます。

備考

※予納の確認後、手続が実施されます。
※手続の終了後、見積額に対する精算をします。

閲覧・謄写

閲覧費用 1件に付き500円

謄写費用 用紙10枚まで500円、10枚を超え5枚増す毎に250円加算

お支払いの時期 申請時